どうも。ぞうさんです。
実は今回新たに「炊飯器」を購入しようと決意しました。
ネットから情報を仕入れてみると、現在の炊飯器にはたくさんの種類があり、「何が違うのか」がよくわからないと感じました。
今回は様々なプロのご意見を参照し、
私の「予算」「こだわりたい部分」を鑑みて良いと思った製品をご紹介します。
今回の予算 | 3万円~4万円 |
こだわりたいこと | ・おいしく炊きたい ・ふっくらと炊きたい ・もちもちとした食感に炊きたい ・どうせ炊くのであれば、ある程度の量を一気に炊いてしまいたい ・長時間の保温機能はそこまで必要なし ・使用後洗わなければいけない部品は最高「3」点 |
この記事はこんな方にオススメ!
・自分に合った炊飯器が分からない方
中でも→予算3~4万円で、とにかくおいしいご飯を食べたいという方
今回の予算・こだわりたい部分
今回私がこだわりたいポイントを考えてみたのは上記に示した通りです。
今回の「こだわりポイント」は多くの方にも当てはまるのではないでしょうか?
早速ポイントを考慮の上、現地調査&パソコン画面を血眼になりながら探し、購入を決めた製品がこちら!
タイガー 圧力IH 炊きたて 土鍋コート ご泡火炊き 少量旨火炊き【JPI-A100-KO】(オフブラック )
ちなみに、上記製品より少しグレードが高い物が下の製品です。違いとしては、保温してもおいしさを保てる機能が備わっているようです。
探してみて分かったことは、今の炊飯器は私のこだわりたい部分が大抵の炊飯器では可能だということです。(笑)現代科学恐るべしですね。
それにしても久しぶりの高い買い物だったので、手が震えました。(笑)
ごはんは今後長年食べる食料ですから、良い自己投資だと思っています。
まだ商品が届いていないので、実際に使用してみた感想は近日公開したいと思います。
実際に使ってみた!
数日後、念願の炊飯器が届きました!
本日は「お米パーティ」の開催が決まりました!
【付属品】
1.麦飯用計測容器
2.立つしゃもじ
3.取扱説明書

炊きあがり直後の様子です。
久しぶりの炊き上げ終盤に香るお米の香りに、テンションが上がりました!

今回のメニューは
「親子丼」です。
お米はもちもちで満足のいく炊きあがり!
購入してよかったと改めて思いました!
炊飯器さん、これから長い付き合いになると思いますのでよろしく!

おわりに
正直、今回は比較対象がないので、「Aの炊飯器と比べてBの炊飯器の方がお米の粒立ちが違う!」といった感想は言えませんが、自分なりにこだわった性能が搭載された炊飯器のごはんを今後食べられることに満足しています。
ただ恥ずかしい話ですが、私はそこまでおいしいお米というものが分からないのが本音です。
皆さんの中でもそのような方には、普段使いとしての炊飯器は1万~2万程度で十分です。
というのも、現在の炊飯器は大半しっかり炊けます。そんな中でも更においしさや様々なおしゃれ料理を作るようになれば、今回私が購入した炊飯器も検討してもいいでしょう。
参考までに、1~2万円程度の炊飯器でどのようなモノがあるか掲載します。
とりあえず、これからよろしく炊飯器!
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント