どうも。ぞうさんです。
今の職場をこのまま続けるか、それとも次に向けて走り出すか。決断ができないまま日々が続いていませんか?
転職の決断は今後の人生を大きく変化させる人生の転機となりえるでしょう。そのため、決断できないまま過ごすことは、せっかくのチャンスを逃すことにもなりかねません。
私は2025年の1月に以前から入りたかった会計業界を専門とする会社に「転職」しました。
転職活動中は悩み、迷いながらも面接を選考を何度かも受けては落ちるの繰り返しだったので、落ち込むことも多々ありました。
しかし当時の仕事を続けていくことに対して強い嫌悪感を感じていたため、ただただ継続して転職に向けて行動しました。
本記事は決断ができない状態の方へ、行動のキッカケの1つになれば幸いです。
本記事を読んでいただき、今の会社にとどまるか、それとも別の環境に挑戦するのか。
ぜひ改めて検討する材料してみてください。
本記事で伝えたいこと
〇転職する・退職するのは悪いことじゃない。新たな人生への第一歩!
〇違和感をそのままにしない!
〇行動に後悔したくないなら、自分の軸を持つこと!
〇「今」職場で働き続けた「将来の自分」を想像してみよう。
それはあなたがなりたいと思える姿?
こんな方に読んでほしい!
〇転職・退職を考えている方
〇人間関係で悩んでいる方
〇仕事・職場が原因でメンタルが崩れそうな方・その兆候が見られる方
私自身について
今回、転職についての記事を書くにあたり、私の経緯を少しお話します。
転職回数 | 勤続年数 | 入社業界 |
新卒 | 4年 | ホテル業界 |
1回目 | 半年 | 建設業界(人材派遣会社) |
2回目 | 4年 | 福祉業界 |
3回目 | 現在 | 会計業界 |
上の表のように、合計3業界を経由した上で、現在の職場に今は落ち着いています。
その軸として持っていたのは「人に喜んでもらえることがしたい」でした。
それができるのはどの仕事なんだろう?=サービス業だ!
ではサービス業の中で、さらに接客頻度の多い業界はなんだろう?=ホテルだ!
たったこれだけの判断材料から、私はホテル業界へ飛び込むことに決めました。
現在私は最終的に会計業界で働かせていただいているわけですが、私自身の中にある「働く意味」は変わりません。
それは人に喜んでもらうこと
会計業界に入ったのは「これは世の中の役に立つ!」そして「自分の成長にもこの仕事に携わりたい」と思えたからです。
正直税法というのは覚える事ばっかりですし、細かい規則もあるので毎日がてんやわんやです。(笑)
ですが、自分としっかり向き合って決断したこの結果には心から満足していますし、転職して良かったと本気で思っています。
皆さんは今現在「やりたい仕事」ができてきますか?
転職を決意したきっかけ
to be continued…
まとめ
無理に答えを急がなくていいと思います。自分が納得できるまで考えてください。悩んで悩んで、もう悩んでも考えは変わらないと思った時が行動するべき時かもしれません。
今の悩みは、次のステップ進む小さなサインかもしれません。ですが、最終的にどう決断するかは、自分次第です。自分の人生は自分で歩むもの。いろんな人の意見を参考にしたり、真似してみようとするのも、最終的に決めるのは自分なんです。
自分が心からやろうと決意した上で行動してみてください。でないと後々何かのせいにしたくなってしまいます。どうか、自分の選択に責任を持つことを恐れないでください。
これだけ転職のことを書きましたが、結論的に退職しないのも、自分の人生をより良くするための選択肢のひとつです。
最終的には自分の気持ちに正直になることが一番大切です。きっとその選択を正解とするのは、あなたの今後の行動次第でしょう。
コメント