どうも。ぞうさんです。
ここ最近、ミニマリストさんの本やYoutubeチャンネルを見ていました。
恥ずかしながら私は読んだ本の内容にすぐ影響されてしまうので、その後すぐにいろいろ捨てました。(笑)
今回は捨てたものを個人的に良かった順でご紹介してみます。今後は捨てたものが無い状態で過ごしてみて、後日その後の感想を記事にしてみたいと思います。
・この記事はこんな方にオススメ
1.ミニマリストに興味はあるけど、何から捨てればいいかわからない方。
2.代表的で身近な捨てても問題ない物が知りたい方。
ラグ(絨毯)
1つ目は絨毯です。
私の実家でも、リビングに絨毯がありました。
そんな環境にいたからか、1人暮らしになってから自然に敷いていた絨毯。
思えば床に座ることもないのに敷いており、意味がないと気付きました。
おかげで掃除機を都度かける事もなくなり、時間に余裕ができました。
洗濯もなかなかできていない絨毯は、「不潔」だと感じるようになったのも、処分した理由です。

掃除機
2つ目は掃除機です。
これは「1つ目の絨毯」を手放したおかげで捨てる事が出来たものです。
掃除機は音の問題から、何となく夜にかけずらい等気を使うこともありました。
また、当時私が使っていたモノがパックをセットする物であったこともあり、管理が面倒に感じていました。
現在は絨毯を捨て、掃除機をわざわざかけなくても、週に2、3回ウエットシートをかければ掃除完了です。
ただ、現在は技術が進み、コードレスの掃除機が多く出て、且つ吸引力もコード付きの物と変わらなくなってきているそうです。
いちいちシートを取り換えるのが面倒という方は掃除機という選択肢もありかもしれませんね。

ゴミ箱
3つ目はゴミ箱です。
以前の私は、1部屋に3つのゴミ箱を配置していました。
そしてゴミ収集の日に、メインの袋に集めて捨てに行っていましたが、現在は捨てる場所を1つに絞っています。
その1つの場所は、初めから捨てる用の袋をセットして、収集の日になったら、袋を縛って捨てるだけです。
わざわざ各ゴミ箱からゴミを集める手間がなくなりまし、大きさの違うゴミ箱を使っていたので、各大きさに合わせた袋を購入する必要もなくなりました。

本
4つ目は本です。
といっても以下の内、いずれかの条件に該当する本のみ捨てました。
・5回「いらない・いつか読むかも」と思った物
・ジャンル・内容が重複していると感じた本
・購入してから半年以上経過している本
・直観的にもういらないと感じた物(笑)
以上の条件に1つでも該当する物があれば処分しました。
大抵の本は「いつか読む」と置いておいても結局読まないなと思い、思い切って捨てました。
もしまた読みたいと感じたら、それは本当に自分にとって必要な本だということで、今度はKindleで購入しようと思います。
上記の条件でも、正直全部は捨てれませんでした。(笑)

本棚・食器棚
5つ目は棚です。
以前は食器棚や本棚を3つ持っていたのですが、現在は本を処分したことに伴って本棚は処分し、食器棚も1つのみです。
食器棚は、使う食器を厳選すると複数所持する必要がなくなりました。
結局使う食器って大体限られますしね。(笑)
と言っても現在の食器棚は割とぎちぎちなので、将来的にはもう少し広めの食器棚に買い替えたいと考えています。(笑)

Amazon プライム
6つ目は「Amazonプライム」です。
最近はほぼ「楽天」にて買い物をするようになりました。個人的にサイトが見やすいとも感じています。
Amazonプライム会員限定の「翌日配送」についても、「すぐに配送してもらう必要性」に疑問を感じました。
その他、「primevideo」や「primemusic」も現在は更に有用なYouTubeというものがあるので、年会費の支払いがもったいなく感じ、解約しました。
(代わりにYouTubeのプレミアム会員に加入しました。そのお話は、また別の記事で紹介しようと思います。)

まとめ
以上、私が捨てたものをご紹介しました。紹介した物のほかにも、趣味として始めようと思って買った「電子ピアノ」や「野菜の水切り用器具」等、細かい物を挙げるときりがありません。
今回は中でも生活に大きく影響したと感じたものをご紹介しました。
有名なミニマリストさんや、私が参考にさせていただいた方も言っていますが、モノを厳選すると、自分の好みが分かりますし、目に入ってくる情報が少なくなるので、自分の家が尚落ち着く環境になりました。
個人的にはオススメな生活スタイルだと思います。
また、これも多くの方がおっしゃっていることですが、個人個人で「必要だ」と感じる物は違います。なので、私は不要と感じても他の方にっては必要な物はあります。逆もしかりです。
ただ、「自分にとって大切なもの」に気づけるいい機会になると思いますので、是非一度ご自身の所持する物を見渡してみてはいかがでしょうか?
最後までご覧いただきありがとうございました。
本日は以上です。では、また。
コメント